このページでは、テラバトルのバトルシステムについて書いていきます。
”はさみ将棋” のような仕組み
テラバトルでは、戦闘はパズルゲームのようになっています。例えるならば ”はさみ将棋” のようなシステムです。
碁盤の目になっているマス目のなかに、各ユニットが表示されて、”はさみ将棋” やオセロのように、敵を挟んで攻撃していきます。
マス内で敵を挟もう
バトルになると、画面にはマス目が表示、マス目の中にはそれぞれのキャラクターが表示されます。マスで、味方で敵のユニットを挟むと攻撃になります。
連鎖(コンボ)を発生させよう
もちろん、このようなパズルゲームではコンボの発生もあります。
コンボは、挟んだ敵2体の上下左右に味方がいれば発生させることができます。
できるコンボがあれば、そのマス目が光るので、そこで確認することができます。
コンボが発生すると、与えられるダメージが大きくなります。
スキルを発生させよう
スキルは、コンボが発生した時に発動することがあります。
弱点のタイプで攻めよう
ユニットにはJOB(ジョブ)タイプがあり、各JOBタイプには強い弱いの関係があります。敵の弱点のタイプで攻めると、バトルは有利にすすむので、JOBをうまく使いこなすことが
勝敗を分ける鍵となります。
アイテムを使ってみよう
ボーナスアイテムを複数使うことで、より有利にバトルが進められます。
基本的なルール
マス目に表示されているユニットは、背景が白色は味方で、黒色が敵です。
戦闘画面のマス目にいるユニットをタップして、そのまま上下左右にスライドさせれば
移動できます。ただし、敵がいるマス目の上は移動できませんのでご注意ください。
ジョブチェンジをしてみよう
キャラクターにはJOBというモノがありますが、ジョブは、他のジョブスキルを付ければ、カスタマイズすることができます。
※JOB(ジョブ)とは、属性のようなものです。
チームは6人制
テラバトルでは、6人のチーム編成でゲームを進めていきます。
全165種類のキャラクターは、仲間にした「キャラクターリスト」から確認できます。
(他に、「アイテムリスト」「フレンドリスト」というものもあります。)
1つのキャラを動かせるのは4秒間のみ
4秒間の間は、キャラクターを自由に動かせる事ができます。
味方と交差して、位置を替えていきます。
攻撃について
攻撃は、敵を挟んだキャラクターが行います。
ただし、その攻撃するキャラクターと一直線状にいるキャラクターも、同時に攻撃してくれます。そのため、強い攻撃を仕掛けるためには、味方を一直線状に並べて挟み込むと強いです。仕掛け方によっては、敵に全員攻撃を仕掛ける事も可能となっています。
敵は逃げるときもある
バトルでは、攻撃を仕掛けても敵に逃げられてしまうときもあるようです。
バトルは倍速モードも楽しめる
バトルでは、2倍速モードがついているため、時間短縮でプレイしたい場合にも対応しています。坂口氏は「なれてきたら、この方が(倍速モードの方がよい)」とも言われています。
音楽とビジュアルでも楽しめる
バトルでは、爽快感のある音楽と派手な技の演出もバトルを楽しみながらプレイできます。
連鎖攻撃が多く決まった時には、キャラクターのビジュアルと効果音で楽しませてくれます。
アイテム使用でゲームを有利に
テラバトル(TERRA BATTLE)ではバトルでアイテムを使用すれば、バトルをより有利に進めていく事ができます。現時点で分かっているアイテムについて書いていきます。
パワーポイント
パワーポイントはダンジョンでランダムに獲得できるアイテムとなっています。
パワーポイントを使用すれば、一定条件がそろうと、パーティ全員のスキルが100%の確立で発動て、攻撃力が倍程になったりします。
カプセル
カプセルを連鎖する時に使用すれば、防御力を上げることができます。
協力モードと対戦モードの実装
坂口氏は、ダウンロード数が伸びた時にはプレイモードの追加を考えています。
具体的には、「協力モード」と「対戦モード」の開発ということだそうです。
この2つのバトルシステムは現時点ではありますが、開発中だそうです。